According to 'The World Atlas of Wine,' Producers in Clare Valley were the first in Australia to agree to move to screw caps to preserve the steely purity of their Riesling. It is interesting to know such a trivium. The major sensory characteristic of the Clare Valley Riesling is its high and crisp acidity, which distinguish the wine from other regions' Riesling. Therefore, to preserve the acidity as much as possible, they were encouraged to adopt screw caps. Their decision was quite reasonable, I think.
In Japan, many people think wine is closed with a cork, although it depends on the selections of shops. However, Australian wine are almost all closed with screw caps. Corky taints rarely happen with wine with screw caps. In Japan, many consumers tend to think that screw-cap wine is non-premium/daily wine and wine with cork is premium wine/excellent wine, but such idea should be abandoned. The question is whether it keeps the quality of the wine or not.
Jim Barry is named as one of the best Riesling producers in the region in the book. I am going to visit them in the near future.
今日は暑かったです。こういう日は冷やした白ワインが一番、とうことで今日はクレアバレーのリースリング(Jim Barry のWatervale Riesling 2014)を飲みました。テイスティングの詳細はコメントしませんが、爽やかな酸味とリフレッシュ感のある味わいで、値段を考えると(約1,800円)とても良いと思います。
ちなみにクレアバレーはアデレードから北に車で約2時間程度の所に所在し、大型ワイナリーが多いバロッサと違い、比較的規模の小さいワイナリーが多くあります。ワインはリースリングが特に有名です。なおThe World Atlas of Wineによれば、クレアバレーのワイン生産者は、品質保持のためオーストラリアで最初にスクリューキュップへの移行に同意した地域とのこと。確かにクレアバレーリースリングの主要な特徴の一つはミネラル感のある強い酸味ですし、そうした特徴を保持するにはスクリューキャップが最も良いと言われていますから、スクリューキャップへの移行は合理的な選択と言えると思います。
日本では、ワインと言えば、コルクが一般的ですが、こちらで販売されているオーストラリア産のワインはほぼ100%がスクリューキャップです。スクリューキャップはブショネ(コルク中の微生物がワインに触れて不快な臭いおよび味を発生させること)もほとんどないし(0%ではない)、実利的だと思います。コルクじゃないから高級ではない、という考えは改めた方がよいのではないかと思います。大事なのは品質保持です。
さて今日飲んだJim Barry ですが、The World Atlas of Wine でクレアバレーの最良の生産者の一つとして、挙げられています。近々訪問してきます。