(English follows Japanese)
久しぶりに半辛口(ほんのりと甘い)のドイツのリースリングを飲んだら、ドイツ・モーゼル地方での素晴らしい経験を思い出しました。日本では白ワインに爽やかさを求める人が多いと思います。私もモーゼルの素晴らしい半辛口リースリングを知る前はそうでした。仕事でヨーロッパに住んでいた時何度もモーゼルに行きましたが、地元の人達に何度も半辛口の方が辛口より美味しい!と言われたものです。確かに日本食との組み合わせは辛口タイプが合いやすいし、男性は一般的に甘口タイプを好まない人が多いかもしれません。でも一度試してみてください。手ごろな値段のものが多く、よく冷やして暑い日に飲めば最高です。リースリング特有の花や洋ナシなどの上品な香りとともに、キリっとした酸の中にほんのり甘さを感じる味わいのものが多いです。ちなみにアルコール度数は低め(たいてい9%弱)なので、飲みやすいく酔い過ぎません。絶対に後悔はさせません。
Enjoying "halbtrocken" German Riesling Saturday night reminded me of my wonderful experience in Mosel, Germany. Many people in Japan usually seek white wine for crisp, refreshing aroma and taste, especially in summer. I had been one of them before I knew amazing semi-dry Riesling in Mosel. While I was in Europe, I visited Mosel many times and was often told halbtrocken Riesling was by far better than trocken (dry) by locals. Such idea is not common in Japan where I think people tend to avoid semi-dry and like dry white wine. It might be true that dry white match Japanese foods better than semi-dry; men generally don't like sweet style wine. I strongly suggest trying semi-dry German Riesling and assure you would never regret the trial.
Sunday, 10 May 2020
Tuesday, 5 May 2020
(English follows Japanese)
アデレード留学時代の同級生Luisの家が経営しているポルトガルのワイナリー( Casa Santos Lima) のワインが紹介されていました。
Wine produced by a Portuguese winery, Casa Santos Lima, which family of Luis, my classmate at Adelaide uni., runs is introduced by one of the most influential wine writers in Japan.
https://m.youtube.com/watch?v=gykrGv-SoJg
アデレード留学時代の同級生Luisの家が経営しているポルトガルのワイナリー( Casa Santos Lima) のワインが紹介されていました。
Wine produced by a Portuguese winery, Casa Santos Lima, which family of Luis, my classmate at Adelaide uni., runs is introduced by one of the most influential wine writers in Japan.
https://m.youtube.com/watch?v=gykrGv-SoJg
Sunday, 19 April 2020
(English follows Japanese.)
長らく放置していたブログを再開しようと思います。
2015年12月にアデレード大学大学院を修了し日本に帰国。留学前と同様銀行員として働いています。
日本に戻ってきて早くも4年経ちましたが、留学前の2013年頃と比べると、スーパーなどのワインコーナーの充実には目を見張るものがあります。ビストロは言うに及ばず、和食屋さんでも選べるワインの数が増えてきています。日本にもワイン文化がかなり浸透してきていて嬉しい限りです。
コロナウィルスが落ち着いたら外国に赴任することになりました。赴任前に、今の日本のワイン事情をまとめておき、何年先になるかわかりませんが、将来帰国した時に日本のワイン文化がどれくらい広がっているか、比べてみたいと思います。
Now, I will resume my blog.
After completing my master's degree in wine business in the university of Adelaide, I returned to Japan and I have been working for a bank since then.
Compared with the situation in 2013, now I can see more wines at supermarkets in Japan, and there are more wines available at Japanese restaurants. I am so happy with that.
I have been assigned a new role of working abroad. I am supposed to to be sent after the coronavirus pandemic has eased. Before I leave Japan, I would like to write the current wine scene in Japan for my memory to review for when I will be back to Japan in the future.
長らく放置していたブログを再開しようと思います。
2015年12月にアデレード大学大学院を修了し日本に帰国。留学前と同様銀行員として働いています。
日本に戻ってきて早くも4年経ちましたが、留学前の2013年頃と比べると、スーパーなどのワインコーナーの充実には目を見張るものがあります。ビストロは言うに及ばず、和食屋さんでも選べるワインの数が増えてきています。日本にもワイン文化がかなり浸透してきていて嬉しい限りです。
コロナウィルスが落ち着いたら外国に赴任することになりました。赴任前に、今の日本のワイン事情をまとめておき、何年先になるかわかりませんが、将来帰国した時に日本のワイン文化がどれくらい広がっているか、比べてみたいと思います。
Now, I will resume my blog.
After completing my master's degree in wine business in the university of Adelaide, I returned to Japan and I have been working for a bank since then.
Compared with the situation in 2013, now I can see more wines at supermarkets in Japan, and there are more wines available at Japanese restaurants. I am so happy with that.
I have been assigned a new role of working abroad. I am supposed to to be sent after the coronavirus pandemic has eased. Before I leave Japan, I would like to write the current wine scene in Japan for my memory to review for when I will be back to Japan in the future.
Subscribe to:
Posts (Atom)